こんにちは!にむふぁーむです
花粉症で薬を飲んでいますが目と鼻がかゆくて苦しいです
ロートの目にいいやつ飲んでから絶好調!関係あるかはわからず
今日は、度々出回る名無しの「アガベ チタノタ」についてです
名無しなので種類が幅広く、タイプが違います
名無しチタノタ①

これ結構かっこいいですよね
まだ小さいですが大きくなったらどんな感じになるのか気になります
いい遺伝子受け継いでいると思います!!
名無しチタノタ②

①とはタイプが違い、鋭い感じの種類になります
1枚の葉が大きい感じもします
横に広がってくれたらいいのに..
なぜ名無しなのか(考察)
ここからは私の考えになります
参考までに、
また、知っている方がいましたら教えてください!!
かっこいいチタノタって名前がついている気がします
例えば、”白鯨”、”レッドキャット”、”シーザー”とか
考察①:かっこいいチタノタに名前が付く
(ブランド的な)
考察②:特徴的なチタノタに名前が付く
(誰が見てもこれは○○だよね的な)
他にも交配元がわからなかったり、迷子は名無しになりそうですね
考察③:種取れたけど親株不明
考察④:迷子
以上4つ出してみました
- かっこいいチタノタに名前が付く
- 特徴的なチタノタに名前が付く
- 種取れたけど親株不明
- 迷子
本当の理由がわかる方は教えてくださいね!
中国とか台湾がアガベ盛んで、そこのオーナーが新たに名前つけていると思うので今度聞いてみようと思います
脱線しますが、シーザーは最近人気ですね~
子株もいいお値段で取引されているようです
まとめ
多くの種類の「チタノタ」がありますが名無しでも自分の気に入った株であれば管理したいものです
また、白鯨ぽくないのに白鯨で出品されていることもあります
その出品者はもしかしたら白鯨として入手したのかもしれません
名前も大事ですが、実際の形を見て判断されるとトラブルも減ると思いました!
さあ今日もお気に入りの1株を探しに行きましょ~!!
コメント